新入学をスムーズに迎えるコツ
1月も中旬に差し掛かり、今日は鏡開きの日です。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、これから3か月はあっという間です。
年長キッズ5人×2グループの10人の子どもたちも就学まで3ヵ月となりました。
いよいよ学校を視野に入れたグループ学習開始です。
- ふでばこの使い方
- 下敷きの使い方
- 消しゴムの使い方と消しかすのまとめ方
- ノートの取り方
- 先生へプリントを渡す際のマナー
- 横や後ろの人へのプリントの渡し方
- ランドセルを背負った上からの雨ガッパの着方
- かさの畳み方とマナー
- 学校の教室名と活動の対応
- 国語算数等の授業の名前 などなど…
教えなければわからないことばかりです。
昨年の年長キッズのAくんは、「ふでばこの蓋をしまって」の指示に、「ふたがありません!」と...。
確かに蓋とイメージされるものはなく、一体化した蓋はAくんにとっては蓋ではなかったのです。
些細なことと思っても、子どもたちにとっては、毎日が緊張場面。
以前、入学式の日に混乱したお子さんがいました。
なぜか、聞くと、他の子は、ズボンのベルトをしていたのに、自分だけないと思ったからです。
ベルトのあるなしは大人にとって大したことないかもしれません。
でも子どもたちにとっては、周りと違うことは大きなことなのです。
入学して、できるだけ混乱のないよう、ストレスが最小限になるよう、この3ヶ月は大事な期間です。
まずは学校ごっこから始めてみましょう。