学習の指導者のための「指導方法」が基礎から学べる
教具の進化により、習得率はぐっと!上がります!!
やまぐち発達臨床支援センター監修学習に困難を抱えている子どものための
経験豊かな指導者が考案した
効果的な教具と指導方法で今必要な指導がわかる!
学習に困難を抱えている子どもの学習支援で困っている方、もっとスキルアップを目指している方へ
経験豊富で実績のある指導者考案の『子どもの困りに応じた指導と教材・教具』の活用方法が学べます。
【募集中!】2021年夏季セミナーのためのプレセミナー【終了】
セミナー内容 #自立活動について 個別の支援計画・個別の指導計画について ☆時間の指導ってどんな内容? ☆各教科等における自立活動の指導とは? ☆指導目標設定に向けて、どのように実態把握をするの? ☆指導計画...
ナビゼミ・2021年4月開講クラスのご案内【終了】
入学間もない小学1年生に時計を理解させるカリキュラム #小学1年生の1学期 「何時」「何時半」と時刻を読む学習 #小学1年生の後半 「何時何分」まで学習 #小学2年生 1日が24時間、13時=午後1時を学習 #...
パチパチスイッチ
このパチパチスイッチの最大の特徴はボタンと連動しているランプです。 押せば光るというシンプルでわかりやすい仕組みです。 5つのボタンと5つのランプで、指先の訓練や数の勉強がこれ一つでできる優れもので...
【2020年12月開催・終了】ナビゼミ・セレクト編 摂食指導講座について
自立を促す、自律性を高める教育とは 運動障がいを抱えた重度の子どもたちのことを伝える授業で行うのは、摂食指導です。 ・身体へのかかわり方とポジショニング ・認知発達の流れ これらを体験型で行っています...
ナビゼミ・セレクト編のご案内(2020年12月開始)【終了】
ナビゼミは虹とおひさま主催(やまぐち発達臨床支援センター監修)で、指導者のためのナビゼミをオンラインで実施いたします。 会場までの移動の必要もありませんし、インターネット環境のある場所であれば、パソ...
オリジナル型紙を使った指導法
当センター指導用に利用している型紙と指導法を動画でご紹介しています。 ぜひ、学習指導にご活用ください。 動画で使用している型紙はPDFファイルでダウンロードできます。 各ファイルを開き、印刷してご利用く...
お電話でのお問い合せはこちら(9時~18時)