メルマガ

昨日の小学校3年生のお子さんとのお勉強での話

あまりって?
先週、虹とおひさまのかけ算の教材で、10÷3で、10の中に3のかたまりがいくつあるかを学習しました。
そしてはみ出した数をあまりとして、とにかく計算はできるようになりました。
昨日も、計算用紙を出すと、ぶつぶつ九九を唱えながら、被除数を超えない数を見つけ、差の数をあまりとして答えることはできました。
じゃあと、複数枚の皿とおはじきを出し、『28÷4を教えて』と問うと、手が止まります。

4個ずつ分けてみようと(包含除)、分けていくと、7つの塊に分けられた
じゃあ22個ならば?『1個はみ出るよ』
じゃあ23個ならば?『2個はみ出るや』
→そうそう!!
このはみ出しを『あまり』って言うんだ !

次は28個のおはじきを飴にみたて、4人の子どもに分けてあげよう!(等分除)
4枚の皿にどう入れるかと見ていると、まとめて3個にしたり5個にしたりしながら、『同じ数にならないなぁ』と...。
わり算の最初に、ひとつずつ皿に入れていくことを伝えたのを忘れていました。

『うーん、同じにならないなぁ』とあれこれやりながら、7個になり『やったぁ!』
足してごらんと、お皿を指差すと、7+7=14、+7…『そうか!かけ算じゃん』と気付きました。
『じゃあ、29個を分けてみて』と4枚の皿に7個ずつ分けると1個余る。
『これを、この子だけにあげたら、他の子はかわいそうだね』30個もだね。33個も34個も。
『35個ならば、みんなにあげられるね。けんかにならないぞ!!』とぶつぶつ言いながら操作しています。
→そうそう!!
同じ数だけ渡せるまで、そこに貯めておいた数を『あまり』って言うんだ!!
昨日のひとコマでした。

計算力と文章題を解く力は違う

かけ算・わり算を生活で使えるための文章題ならば、プリントや教科書の問題を具体物で教えるより前に、子どもの生活の中から教え方を工夫することが大切だと思っています。

◎指導で使用した教材

「かけてみよう」は虹とおひさまサイトでご紹介しています。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜15:00)

電話番号:0835-25-8808