メルマガ

年2回の大きなイベントでもあるセミナーの一つ、春季セミナーを終え、新学期に向かって新たな志でスタートする時期を迎えています。
今年は今の時代に必要な新たなビジョンを計画中ですが、その前に24年前の発足当時のことを少し綴ります。

つばき教育研究所山口分室の発足

平成7年3月。ちょうどこの頃、5人のお子さんのお母さんから学習指導のご依頼があり、担当することになりました。
自閉症スペクトラム障害、ダウン症、診断名はないが保護者の方が不安に思われていたお子さんたち。
東京都の教員時代に勉強させていただいた、つばき教育研究所の宮城先生からの後押しもあり、その日、つばき教育研究所山口分室として立ち上がりました。

寄り添い、共に喜び、支援する

それから2年後、長男が生まれ、子育てと担当のお子さんの成長を促す毎日。
就学、次の中学校選択、そして、高校入試、卒業後の進路選択と…
共に歩み、その子どもたちが成人になった時、私の中でやり終え感がありました。

しばし力が抜け、次の活力がわかなくなった日、一歳のひなちゃんがやって来ました。
まだまだやらなくては!!
次に向かうエネルギーが沸いてきました。
そしてその年代の子どたちも育ち、我が子も長男大学卒業、長女大学入学に伴い、またまた子育てやり終え感を感じています。

小集団学習ー5つの柱ー

そして、今年。
22歳の長男が小1から始め、6年生まで続いた小集団キッズ。
その頃は珍しい小集団学習です。

メインの先生の話を聞く、
友だちのことばに耳を傾ける、
ルール性の遊びを通してルールを守る、
個に応じたプリント学習を行い、
早く終わった人は友だちが終わるまで、待ち時間をパズルをやりながら待つ‥。
5つの柱を立てて行いました。

子どもの巣立ちと新たな始まり!

その8人は大学、専門学校、就職とそれぞれの道に進み、大学卒業の年になります。
二代目キッズ、三代目キッズも高校生になりました。

しばらくお休みしていましたが、今年、6人の四代目キッズを始めました。
幼児期の子どもたちが増え、知的障がいのない子どもたちがグループを作る位の人数になったためです。

入学前に学校でのルールを教えることで、はじめの一歩のハードルが下がります。
大事な一歩だから‥。

この子たち、そしてすがって来られる保護者の方の気持ちを考えると、やらなくっちゃ!と背中を押されます。
我が子を送り出す今年、それは、三度目の子育ての開始かもしれません。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜15:00)

電話番号:0835-25-8808