セミナー

新型コロナウイルス感染症での学校休校の報道を受け、当センターも何らかの対策を立てる必要性を余儀なくされる事態になりました。
誠に残念ではございますが、新型コロナウイルスの感染拡大に鑑み、2020年3月21日開催予定の春季セミナーは会場での開催は中止とさせていただくことになりました。
ただし、川間健之介先生の講演と、指導ステップはスタッフにより実演したものを動画にして、配信することといたしましたので、セミナーのお申込みは受付いたします。
動画はプロの製作会社に撮影によるもので、見て分かりやすい映像で配信し、繰り返し確認することができます。
日程の都合でご参加を断念された方も動画配信ならご都合のよいときに学ぶことができます
是非、ご検討いただきますようお願いいたします。
また、セミナーでお渡しする予定でした教材、資料等はお申込みいただきました方へはすべて当センターより送付させていただきます。

既にお申込み済みで参加費をご入金済みの方

事前に受講特典の教材「かけてみよう(数直線型)」と「ひっ算パタパタシート(わり算)」、会場でお配りする予定でした資料を当センター負担で送付させていただきます。
動画配信は3月末までにメールでお知らせいたします。

既にお申込み済みで参加費の入金がお済でない方

3月7日(土)までにご入金いただきますと、事前に受講特典の教材「かけてみよう(数直線型)」と「ひっ算パタパタシート(わり算)」、会場でお配りする予定でした資料を当センター負担で送付させていただきます。
動画配信は3月末までにメールでお知らせいたします。

これからお申込みされる方


参加費 10,000円(税込)
※教材・資料の送料含む
締め切り 3月20日(金・春分の日)
定員 50名

お申込み方法

セミナーお申込みフォームより、お申込みください。
ご入金確認後、受講特典の教材「かけてみよう(数直線型)」と「ひっ算パタパタシート(わり算)」、会場でお配りする予定でした資料を送付させていただきます。



大学、専門学校での講義の内容を受講してみませんか。
今年度、5月スタートで、3月末に詳細を配信します。

開催要項


日にち 2020年4月17日(金)
時間 18時30分~20時30分
内容 プレ講座
「子どもの見方・発達段階の捉え方」
お申込み締切 4月10日(金)
定員 10名
場所 認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センター
参加費 特別価格 3,000円(税別)
◎当日受付でお支払いください。
ナビゲーター 川間 弘子(筑波大学大学院修了:専門 運動障がい)
特別支援学校教諭専修免許、言語聴覚士、学校心理士、
心理リハビリテイションスーパーバイザー
奥 由香
認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センター理事、
虹とおひさま主任
主催 虹とおひさま

☆今回は、簡単に作れる教材作成を加えたいと思います。

お申込み方法

ナビゼミお申込みはこちらへ

過去の講座(2017年)

  • 発達障がいナビ3回コース「障がいの特性」「記憶・知覚・思考」「特性に応じた学習支援」
  • 運動障がいナビ3回コース「姿勢・運動・ポジショニング」「摂食機能の発達と支援」「認知発達」 

*いずれも、1コース2時間 2017年は夜開講


◎動画+オリジナル教材をご希望の方は、下記のセミナーお申込みフォームよりお申込みください。

春季セミナーは会場での開催は中止とさせていただくことになりましたが、川間健之介先生の講演と、指導ステップはスタッフにより実演したものを動画にして、配信することといたしましたので、セミナーのお申込みは受付いたします。
動画はプロの製作会社に撮影によるもので、見て分かりやすい映像で配信し、繰り返し確認することができます。

テーマ:かけ算・わり算の教え方 かけ算・わり算の意味からひっ算まで


かけ算、わり算…どう教えたらいいか悩んでいませんか?

  • 九九は言えるけど、どうやって式にしたらいいのかわからない
  • 文章を読んで立式できない
  • 立式できても計算できない
  • 数のまとまりがイメージできない
  • 解く手順が覚えられない

小学校低学年~中学生・支援学校・学級等の指導担当者、保護者の方にお勧めのセミナーです。

2020年春季セミナー開催要項

目的
【発達臨床研修事業】
特別な教育的ニーズを有する子どもたちに、個々の能力に応じた学習を行うため指導法を学ぶ(研修会)
内容
講義と演習を通して、かけ算・わり算の意味からひっ算までの指導方法を学ぶ
動画配信日
◎3月末にお申込みの方へメールでお知らせします。
教材について
お申込み時にお知らせいただいています住所へ、事前に送らせていただきます。
講師 川間 健之介氏
筑波大学 人間系教授
臨床発達心理士
心理リハビリテーション スーパーバイザー
講師 川間 弘子
やまぐち発達臨床支援センター 理事長
言語聴覚士
学校心理士
心理リハビリテーション スーパーバイザー
参加費
1名様につき10,000円(消費税・教材費・教材送料込み)
◎3月7日(土)までにお申込み/ご入金の場合:1名様につき9,570円(消費税・教材費・教材送料込み)
お申込み後、3日以内に指定の口座へお振込みいただきますようお願いいたします。
振込先
銀行名:山口銀行 右田支店 普通預金
口座番号:6081078
口座名義人:特定非営利活動法人 やまぐち発達臨床支援センター 川間弘子
受講特典
・実際の指導で使える教具 かけてみよう(数直線型)
・実際の指導で使える教具 ひっ算パタパタシート(わり算)
募集人数
50名
申込締切
2020年3月31日(火)

お申込みの流れとお申込み方法

1.参加お申込みフォームに必要事項を入力してお申込みください。

セミナーお申込みフォームはこちらへ

インターネットからのお申込みが難しい場合は、お電話にてお問合せください。
■Tel.0835-25-8808
■受付(月~金)10時~18時


◎スマホの方はQRコードを読み込むと簡単です。


2.センターから確認メールが返信されます。


お申込後、受付メールが自動返信でメールが送信されます。
一週間以内に受付メールが届かない場合はお問合せください。
注意)スマホの方は「info@yhattatsu.or.jp」が受信できるように設定をしてください。

4.参加費のお振込み

指定の期日内に参加費をお振込みください。

■主催:特定非営利活動法人 やまぐち発達臨床支援センター
■共催:虹とおひさま(教材・教具)
■後援:山口県・山口県教育委員会・防府市教育委員会ほか(申請中含む)
本セミナーは、赤い羽根共同募金による「障害児に関わる支援者のスキルアップのための事業」として行われます。


2019年7月夏季セミナー開催要項

テーマ:一年生のつまずきが算数嫌いになる!?

目的
【発達臨床研修事業】
特別な教育的ニーズを有する子どもたちに、個々の能力に応じた学習を行うため指導法を学ぶ(研修会)
内容
講義と演習を通して、たし算・ひき算・くり上がり・くり下がり・文章題までの指導方法を学ぶ
開催日
1日目:2019年7月14日(日)10:00~16:30
2日目:2019年7月15日(月・祝)10:00~16:00
受 付
9:30~(両日とも)
場所
防府市地域協同支援センター「ルルサス防府」2F 多目的ホール
〒747-0035 山口県防府市栄町1丁目5-1
TEL.0835-24-7722
講師 川間 健之介氏
筑波大学 人間系教授
臨床発達心理士
心理リハビリテーション スーパーバイザー
講師 川間 弘子
やまぐち発達臨床支援センター 理事長
言語聴覚士
学校心理士
心理リハビリテーション スーパーバイザー
参加費
11,000円(消費税、教材・教具費を含む)
募集人数
50名
申込締切
2019年7月6日(土)
託児
一人一日 500円(保険代含む)
お申し込み方法
当サイト内のセミナーお申し込みフォームより受付

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜15:00)

電話番号:0835-25-8808