セミナーレポート

衣服の着脱 子どもにどう教えるのか

「発達段階順に教えていただけたのがありがたかったです。指導の順番を知らないと、子どもたちがかわいそうなことに…。もっと聞きたかったです。」
参加者からこのような感謝のコメントをいただけた衣服の着脱の指導セミナーを無事に終えることができました。


どんなセミナーだったのか?衣服の着脱セミナー・ダイジェスト版



私たちのセミナーでは『講義』で学ぶことで、現場で活かせる専門知識や分析力を身に着けることができ、『演習』で即実践できるテクニックを身に着けることができます。だから、明日から実践でます。


現場での経験も豊富で専門性の高い講師陣

講師 川間健之介/筑波大学人間系 教授

プロフィール
岡山県出身。1982年岡山大学教育学部卒業後、1986年筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科単位取得。筑波大学助手、山口大学助教授を経て、筑波大学人間系教授。専攻は肢体不自由教育、重度・重複障害教育。
筑波大学付属大塚特別支援学校 校長
放送大学客員教授
臨床発達心理士
心理リハビリテイションスーパーバイザ―
やまぐち発達臨床支援センター理事

講師 川間弘子/やまぐち発達臨床支援センター理事長

プロフィール
新潟県出身。中学校教諭と養護学校教諭の免許を取得し大学を卒業後、小学校、中学校の教員となる。1987年東京都の養護学校勤務時の経験が現在の原点となり、より専門性を追求するため筑波大学大学院で運動障害をを専門に学ぶ。1994年、縁あって山口県に拠点を構えることになり、1995年につばき研究所山口分室として学習支援をスタートし、1998年NPOの認証を受け、現在に至る。
言語聴覚士
学校心理士
心理リハビリテイションスーパーバイザ―

川間弘子プロフィールはこちらへ

衣服の着脱に関して、指導者(保護者)はどんな悩みを抱えているのか聞いてみました!

  • 衣服の着脱の指導手順
  • 重度の生徒への対応
  • 指導者ごとにことなる着脱方法
  • 給食着を立ったまま、すばやくきれいにたたむ指導方法
  • 子どもに会った着脱指導方法
  • 衣服の着脱がうまくできない子どもの問題行動の対応方法
  • 現在の指導法の不安
  • 肢体不自由児の衣類の着脱方法
  • 衣服の着脱の支援経験が少ないことによる不安

参加者の皆さんの感想


セミナーを受講して分かったこと!よかったこと!

  • 脱ぐ、着るの進め方と子どもの実態に合わせて、より行いやすい方法を組み立てていけばよいということ。
  • 子どもにとってわかりやすい工程を考えること、必要な知識。
  • 意識していなかった、座って脱いだり、履いたりは結構難しいということ。
  • 子どもの立場になって体験してみることの大切さ。
  • 目印をどこに付けるとよいのかが理解できた。
  • 衣服の着脱の指導は奥深く、人が変わっても同じ指導をする大切さ。
  • 子どもの立場になって自分で服の脱ぎ着を実際にしてみる演習を行うことで、子どもにとって難しい場所や支援のポイントを確認することができた。
  • 靴下、ズボン、半袖、長袖、上着など様々な衣類について学べたこと。
  • 丁寧な実践研修で、子どもの目線に立って改めて考えることができたこと。

驚きのスモールステップ!指導法

『プレセミナー(今回の春季セミナーの前のセミナー)を含めて、靴下の指導でたっぷり4時間以上に驚きましたが、それだけ衣服の着脱の指導は奥が深いのだと感じることができました。』
スモールステップで様々なことが分かってよかった。
衣服の着脱時に、こんなにも工程があるとは…と思いました。
発達段階順に教えていただけたのがありがたかったです。指導の順番を知らないと、子どもたちがかわいそうなことに…。もっと聞きたかったです。

指導者によって指導ステップが異なるということは、混乱をさせてしまうことになります。
そうならないために、当センターの指導法はスモールステップで細かく、指導受ける子ども迷ったり、悩んだりすることなく、「できた!」と実感できる指導を日々研究しています。


教材・教具のこだわり


衣服の着脱指導のために開発した支援グッズ


効果的な指導に欠かせないのが、教材教具です。子どもの「できた!」「わかった!」を実現するためにとことんこだわり、教材開発、改善を繰り返しできるのがオリジナル教材です。
指導者が指導しやすく、子どもたちが衣服の着脱がスムーズでにできるための支援グッズです。

つまカート

靴下を履くための練習教材



ボタンにチャレンジ!


ボタンホールにボタンを通すための初期練習教材
片手でボタンを差し、もう一方の手で抜き取ります。本体の向きを変える、練習板を取り換えるなどができます。



着れるかな?(ボード版)


衣服の着脱のための初期練習教材



つまんでシュッ!


指で挟む力の強化と、数える・見続けるための教材



靴下練習ボード フムフム


つま先からかかとへの体重移動の練習板



よくばりん子ちゃん/よくばりん坊


ボタン、スナップ、マジックテープ、ファスナー、紐結びなどの練習ができます。



◎支援グッズは虹とおひさまサイトで購入できます。


虹とおひさまオンラインショップはこちらへ


衣服の着脱指導法をセミナー動画で学べます!


『衣服の着脱の講義と演習』が動画になりました。
セミナー動画のおススメポイント!!
講義だけの動画ではありません。
教材を使いながらの演習も紹介されているので、すぐに現場で活用できる充実の動画です。
動画:1時間30分

詳細は虹とおひさまでご確認ください。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜15:00)

電話番号:0835-25-8808